
スナップえんどうがたくさん実る季節になってきましたね〜^^
みなさんは、スナップえんどうをどうやって食べますか?
我が家では、湯掻いてマヨネーズで食べることがほとんどです。
シャキシャキしておいしいですよね。
いつもは、湯がいているのですが、今回は簡単に電子レンジでチン!したいと思います。
やってみると湯がくより簡単でおいしかったんです!
まずは、スナップえんどうの筋をとります。

反対側もくるっと取ります。

こんな感じ。

筋をとったスナップえんどうをさっと水で洗い、耐熱容器に入れ、ラップをしたら、
電子レンジ600Wで1分加熱 ⇒ 1分ほどそのままの状態でキープしたらできあがり♪

予熱中(約1分)

できあがり♪

とっても簡単^^
あざやかな緑で美味しくできあがります。
今回の量は、片手でガシッとスナップえんどうを掴んだくらいの量。15〜20本くらいかな。

これ以上の量を、深い耐熱容器でたくさんの量を長い時間加熱すると色が変色したりするので、あまり多い量を電子レンジにかけるのはおすすめしません。(経験者)やっぱりきれいな緑がキープできる方がいいですから。
お弁当の彩りにも使えるスナップえんどう。時短で簡単においしくいただきたい時に是非♪
電子レンジだと茹ですぎの心配がなくていいですよ〜。

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.